ピラミデ国際特許事務所|特許|商標|知財|知的財産|著作権|警告書

弁理士・米国弁護士紹介

パートナー弁理士

駒井 愼二(第17996号)

学歴

大阪教育大学附属天王寺高校卒業
同志社大学工学部化学工学科卒業

主な職歴

住友大阪セメント株式会社 知的財産部担当部長

主な専門分野

知的財産戦略、化学工学(単位操作)、意匠、商標、不正競争防止法、独占禁止法

コメント

今まで約25年間に渡る企業知財部(現場)と特許事務所(実務)の経験を活かし、御社の技術・ブランドを経営戦略/事業戦略に貢献できるようお手伝いします。

外部活動

◆世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所主催ウエビナーモデレーター
:日本の部品素材分野の国際競争力強化ラウンドテーブル
ーサステナビリティ実現に向けた国際知財戦略の在り方ー
◆日本知的財産協会
:アジア戦略プロジェクト、知財マネジメント委員会副委員長
◆特許庁
:弁理士審査分科会試験委員(2020年、2021年)
:大学における知財支援プロジェクトWGリーダ、ミャンマー知的財産制度支援チーム
◆JETRO
:部品素材分野の国際競争力強化ラウンドテーブル座長
◆日本弁理士会
:広報センター、企業弁理士知財委員会、弁理士法改正委員会、営業秘密保護検討WG、中小ベンチャー企業支援委員会副委員長、総合政策企画運営委員会委員
◆アジア弁理士協会(APAA) アジア委員会
◆日本ライセンス協会(LES JAPAN)アジアWG
◆日本商標協会 実務検討部会
◆東京麹町ロータリークラブ
パートナー弁理士

榎本 吉孝(第23509号)

学歴

和歌山県立新宮高校学校卒業
名古屋大学大学院理学研究科(物理学専攻)修了

主な職歴

特許庁審判部第2部門 上席部門長

〔以下、出向先など〕
◆日本貿易振興機構(JETRO)ソウル事務所 副所長
◆工業所有権情報・研修館(INPIT)審議役・知財活用支援センター長、人材開発統括監
◆発明協会 特許流通促進事業センター部長
◆大阪工業大学大学院・知的財産研究科 特任教授
◆金沢工業大学大学院・工学研究科 知財創造システム専攻 客員教授

主な専門分野

特許(物理分野)

コメント

34年余、特許庁に在籍し、特許審査・審判実務に携わりました。また、出向先のJETRO、INPIT、発明協会では、企業のみなさまに寄り添う活動、「守りと攻め」の知財戦略の支援に携わって参りました。
御社の事業の「守りと攻め」を軸に据え、的確かつ円滑な権利取得ができるよう、お手伝いをさせていただきます。

パートナー弁理士

津田 智康(第22816号)

資格

◆特定侵害訴訟代理付記

学歴

大阪大学大学院基礎工学研究科(前期課程)修了

主な職歴

株式会社クラレ 知的財産部長

主な専門分野

化学全般(物質、製法、組成物、材料、成形体、用途等)、知的財産戦略

コメント

ご依頼内容の背景にある事業や開発状況と戦略を理解し、目的及び期待効果に沿う最善のactionを選択して、必要な権利群の構築を支援いたします。
世の中には自身の知らないことが溢れていると自覚しています。あたりまえを疑い、謙虚に学び続けます。
わかりやすく正しく伝え、対価を得る価値のある仕事を行います。

外部活動

◆日本知的財産協会
:知財マネジメント委員会(2010-2011)、関東化学第2部会運営幹事(2015)、関西知財問題研究会(2017)
※触媒学会学会賞(2004:技術部門)
弁理士

百瀬 尚幸(第10368号)

学歴

中央大学理工学部物理学科卒業

主な職歴

東京都内某特許事務所勤務

主な専門分野

制御、機械、メカトロニクス、AI、コンピュータ、モータ制御、光学等

コメント

弁理士として、29年間、国内外の特許案件、特許異議申立、無効審判、審決取消訴訟、及び鑑定等を担当。米国ワシントンD.C.のSughrue Mion法律事務所にて2年駐在しました。
担当案件については、国内外に応じて出願から権利化までトータルに責任をもってサポートします。
スタートアップのお客様には、職務発明規定の作成、知的財産制度及び知財戦略のアドバイスを行っています。
発明は日々の努力の成果物、即ち、発明者様の分身であると私は思っています。その大切な発明を発明者様と同じ熱量でサポートします。

弁理士

林 裕己(第16748号)

資格

◆特定侵害訴訟代理付記

学歴

九州大学工学部応用物質科学科卒業

主な職歴

ソフトウェア開発会社勤務
東京都内某特許事務所勤務

主な専門分野

情報通信・制御・画像処理・ソフトウェア・化学・電子工学・機械等

コメント

これまでは、国内大手ソリューション企業の特許明細書の作成に従事し、様々な状況下での権利化をサポートしてきました。その際に重要な点はクライアント様とのコミュニケーションです。よりよい権利は、クライアント様とのコミュニケーションの中で生まれていくことが多いように思います。今後も、クライアント様とのコミュニケーションを重視して、知的財産に関する権利の支援を行っていきます。

外部活動

◆日本弁理士会:広報センター、研修所
顧問弁理士

江口 裕之(第10203号)

資格

◆特定侵害訴訟代理付記

学歴

大阪大学基礎工学部機械工学科 卒業
大阪大学基礎工学部大学院 修了

主な職歴

株式会社島津製作所 知的財産部長
米国駐在 パテントエージェント試験合格
岩手大学非常勤講師
某予備校での弁理士受験指導

主な専門分野

技術(電気、機械、制御)、法律(契約、侵害交渉、侵害訴訟、審決取消訴訟、知財戦略)

コメント

開発経験や、出願、中間処理、審判、異議を含む弁理士としての実務、侵害訴訟や審決取消訴訟(勝率約50%)の訴訟代理人としての実務、米国特許訴訟の担当、及び事業貢献を徹底追求する知財戦略の立案、遂行など、約30年間に渡る幅広い知財活動の経験を通して、クライアント様の知財活動をサポートいたします。

外部活動

◆日本知的財産協会
◆日本知的財産協会研修講師
◆C1(特許法)コース、WU1(米国特許法)講師
◆京都府発明表彰 調査員

顧問米国弁護士

大平 恵美

資格

◆カリフォルニア州弁護士
◆弁理士

学歴

名古屋大学法学部法律学科卒業
University of Southern California, Gould School of Law (LL.M)

主な職歴

日本特許事務所・外資系企業知財部・米国法律事務所勤務経験あり。
現在ロサンゼルスに拠点を置き、DSA Legal Solutions, Professional Corporation(弁護士法人)にて活躍中。

主な専門分野

米国訴訟の支援(製造物責任訴訟・特許権侵害訴訟・独禁法違反調査等)、米国における商標・著作権侵害に関する相談、守秘義務契約・共同開発契約等を含む英文契約書作成等、情報管理支援、その他米国における通常の会社業務に関わる法律業務

EnglishChinese
  • TOP
  • 代表弁理士からご挨拶
  • 弁理士・米国弁護士紹介
  • ピラミデの強み
  • ピラミデの方針
  • 業務内容
  • 守りと攻めの国際戦術
  • アクセス
  • お問い合わせ

Copyright© 2025 ピラミデ国際特許事務所|特許|商標|知財|知的財産|著作権|警告書. All rights reserved.

ページトップへ